道 BLOG
東京、湯島にある”MUSIC BAR 道”の情報、その他のことを書いていきます。 |
カテゴリ
全体お知らせ 雑記 イベント おすすめ 道との遭遇2012 以前の記事
2019年 03月2019年 02月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() またまた、素敵なイベントが決定いたしました! しかも、道では初めての試みとなる、 映画の上映会です! ドキュメンタリー映画 最後の吉原芸者四代目みな子姐さん—吉原最後の証言記録— とても興味深い、吉原芸者さんのドキュメンタリー映画ということに加え、 しかも、ゲストに安原眞琴監督、ヴィヴィアン佐藤さん、 聞き手に、葛たか喜代さんをお呼びするという、 なんとも道らしい、トークショーも実現します!!! これは、本当に見逃せません。 30名限定ですので、今回もご予約は、お早めに◎ _________ ![]() あらすじ この映像記録は、私とお姐さんとの、ひょんなことからの出会いからはじまる。 この時ホンモノの芸にふれてしまった私は、その「ホンモノの感覚」をもっと明確にしたいという思いと、なによりもお姐さんの人間的な魅力に惹かれて、カメラを持って毎日のようにお会いする、言い換えれば、お姐さんの“追っかけ”になった。 まず、350年にわたる吉原の歴史やしきたり、また、ご自身がどのように歩んでこられたのかなどを、インタビューを通してうかがった。 11歳で吉原に奉公したお姐さん。以後、休日もなく、1年中、毎日、ほとんど24時間、寝る間もなく、お稽古とお座敷にあがる日々が続いた。 お姐さんの芸はこのようにして身に付けられたものなのである。 その後、戦争や東京大空襲、吉原遊廓の終焉なども経験してきたが、吉原芸者としての誇りと意地は決して見失うことがなかった。 次に、お話をうかがっているうちに、実際のお座敷が体験したくなった私は、ある日、「特別なお座敷」をセッティングした。浅草花街の芸者衆にもご協力いただき、吉原芸者みな子姐さんと2人の浅草芸者衆に、今はなき吉原のお座敷の雰囲気を再現してもらったのである。 定番の唄や踊りも、この日は一段と輝いて見えた。 また、今やお姐さんしか知らないお座敷遊びや俗曲も披露していただいた。浅草の芸者衆も、普段の芸者という仮面をはずして、素の姿で心から笑い楽しんでいたようであった。 楽しいひとときはアッという間に終わってしまうものである。 この映像記録の最後は、吉原のお座敷で必ずうたわれていた唄「吉原さわぎ」で締めくくられる。 現在では「さわぎ」と呼ばれ、どの花街でもうたわれているが、本来は「吉原さわぎ」と言い、吉原で生まれた吉原固有の芸であった。 公式サイト http://www.makotooffice.net _________ ドキュメンタリー映画 最後の吉原芸者四代目みな子姐さん ―吉原最後の証言記録―上映会@ MUSIC BAR 道 日時: 2013年9月7日(土) open : 18:00 start : 18:30~ (上映時間59分、その後休憩をはさんでトークショー) ゲスト: 安原眞琴監督 ヴィヴィアン佐藤 聞き手: 葛たか喜代 料金: 予約 1,500円+1drink 定員: 30名 お名前、希望人数、電話番号を明記の上、events@miti4.com まで 送信してください。 後日こちらより、確認メールをお送りいたします。 ※確認メールを受信された時点で予約確定となります。 基本的にキャンセルはできませんのでご了承ください。 満員御礼につき、ご予約を閉め切りました! たくさんのご予約、ありがとうございました。 _________ ![]() 安原 眞琴(やすはら まこと) 1967年、東京生れ。文学博士。父は故編集者の安原顯。女性。 主な研究対象:日本の中世・近世の文学、美術、文化。 講師:立教大学、法政大学、大正大学、NHK学園、東武カルチュアスクールなど。 研究員:天台宗総合研究センター、日本時代劇研究所など。 著書:『『扇の草子』の研究ー遊びの芸文』(ぺりかん社、2003年)、『超初心者のための落語入門』(主婦と生活社、2009年)ほか。 ![]() ヴィヴィアン 佐藤(ゔぃゔぃあん さとう) 美術家、文筆家、ドラァグクイーン、プロモーター。 ジャンルを横断していき独自の見解で「トウキョウ」と分析。自身の作品製作発表のみならず、「同時代性」をキーワードに映画や演劇、ライヴなど独自な芸術論でプロモーション活動も展開。 野宮真紀、故山口小夜子、故野田凪、古澤巌など個性派のアーティストとの仕事も多い。2012年からVANTANバンタンデザイン研究所で教鞭をもつ。 ![]() プロフィール 葛 たか喜代(かつら たかきよ) 12年間の伝統芸能活動を経て現在は俳優として活動中。また、地唄舞の名取でもある。
by Bar_miti
| 2013-08-13 08:45
| イベント
| |||||||
ファン申請 |
||